fc2ブログ

登山記録 by 児玉

登山、沢登り、山スキー、クライミング、アイスクライミングなどの国内・海外の自分の記録

Category: カナダ  

Professor Fall Ice climbing (III, WI 4)

2012.12.31 Professor Fall III, WI 4
メンバー:栗原、内田、児玉

バンフのゴルフ場近くにある滝を登りに行きました。と言っても平地歩きが7kmほどあるのでマウンテンバイクで半分ほど雪道だけど距離を稼ぎ、後は歩きです。
ここの氷はwetとなっていましたが、4ピッチ目位までは上から水が垂れてきてグローブ・服はビジョビジョで凍ってしまうし、ロープが凍ってしまい硬くなりビレイするのも一苦労でした。こんな調子なので時間が掛かってしまい、最終ピッチはトップのみ登って時間切れでした。それでも自分は十分楽しむことが出来ました!
P1010006-1_20130101135010.jpg

1ピッチ目:内田
85°位立っている部分が20mと最初からきつい。前のカナダの人のパーティは15m位はプロテクションを取らず余裕のクライミング。あのパワーはどこから来るのか。内田さんは飄々と登ってゆく。いきなりちょっときつい。水が上から降ってくる。
P1010011-1.jpgP1010016-1_20130101135012.jpg


2ピッチ目:栗原
ここも立っている部分が15m位か。ここも水が降ってくる。少しロープが硬くなってきた。
P1010022-1.jpg

3ピッチ目:児玉
簡単なピッチ。しかしロープが硬くてビレイで手がパンプ。
P1010024-1.jpg

4ピッチ目:内田
今日は内田さんが当たりのようだ。またも結構立っているが、滝のように水が。
P1010025-1_20130101135055.jpgP1010029-1_20130101135057.jpg

5ピッチ目:栗原
ちょっと短い垂直の滝。

6ピッチ目:児玉
またもや簡単な滝なので60m一杯に伸ばす。
P1010032-1_20130101135058.jpg

7ピッチ目:内田
本ルートの核心。結構長い。内田さんもバテバテです。難しいルートばかりリードしてもらい感謝です。日暮れまで2時間を切ったので、フォローの2人はクライミングをせず、ここから降りることにした。
P1010034-1.jpg

降りる前にロープの凍ったのを取り除き何とか日暮れ前に降りることができた。またそこから歩き、マウンテンバイクに乗って暗い中帰った。
関連記事
スポンサーサイト




Newer EntryHaffner Creek アイス&ミックス

Older EntryTent Peak Ski

 

Comments

Leave a comment







1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
> < 06